2005年 06月 01日
子供って、手に表情があります。小さなおててを一生懸命に使って、何かをする。その不器用さがたまらないんです。
2005年 05月 31日
イタリアの学校で、足りないなぁと思わせるのが体育の授業。広いグランドや、しっかりした体育館がある小学校なんてまずあ...
2005年 05月 30日
イタリアの子供たちって、自分より歳が小さい子の扱いがとても上手です。子供好きで話し上手な親たちを見て育つからでしょ...
2005年 05月 29日
いい季節になりました。日中の日差しは厳しいけれど、日陰は心地よい。サマータイムのせいもあり、夜は9時過ぎまで明るい...
2005年 05月 27日
初夏。イタリアでは「プリマ・コムニオーネ」(初聖体拝受)の季節です。教会のミサで、パンの薄焼きのようなものを頂きま...
2005年 05月 26日
イタリア語と日本語の違いの中で、意味と使い方がまったく逆になる話をしました。その代表例として、「行く」と「来る」を...
2005年 05月 24日
もう17ヶ月を過ぎたRiki、最近は僕たちと同じものを食べられるようになり、料理もたいへん楽になりました。時には日...
2005年 05月 23日
3日坊主になるかと思われた庭仕事、頑張って続けています。何しろ広いので大変。それに土を掘り返すと、瓦礫が山のように...
2005年 05月 21日
イタリア語の諺に、L’abito non fa il monaco (衣は僧を作らず)というのがあります。人は見か...
主夫と生活、ゴルフのこと。
オリーブに守られて 先日、こちらイタリアにお...
芝生復活祭… 猪も! "Buona Pasqu...
朝から羊、育てています Pasqua - 復活祭...
思い込み(勘違い)が、大事。 久しぶりにゴルフへ行って...
ブログ繋がりに感謝 ブログ「北鎌倉のお庭の台...