Mi scappa la pipì!
2007年 02月 05日
Rikiの手です。
こうして、手だけをクローズアップで撮ってみると、随分大人びて見えます。写真だけだと、Keiの手かな?と思うほど。いつの間にか、上手にペンを持って、しっかりと定規を押さえている。成長しているなぁ。
そういえば、先週、初めて、『ようちえん、たのしかったよぉ!』と笑ったRiki。新しい環境にだんだん慣れてきた、ということもあるのでしょうが、そのきっかけは、やはり『言葉』にあるみたいです。徐々にイタリア語が分かるようになってきたことが、大きく影響している様子。そしてここ数日、家でもイタリア語を話す割合が急に多くなってきました。
『りき、今日は幼稚園で何してきたの?』
『なぁんにも』
『うそぉ、何かしたでしょう。教えてよ!』
『Giocato Alex』
『そうか、アレックスと遊んだんだ。アレックスは優しいんだね』
『Sì gentile, あれっくす じぇんてぃーれ』
動詞を活用しなかったり、前置詞が抜けていたり、文法は滅茶苦茶だけれど、ともかくイタリア語で自己表現するようになってきたRiki。こうして、少しずつイタリア社会に溶け込んでいくのでしょう。
"Pipì pipì!! Andare bagno!!!" (おしっこぉ!トイレぇ!)
イタリア語で叫びながら、パタパタと駆けていく音が響きます。

そういえば、先週、初めて、『ようちえん、たのしかったよぉ!』と笑ったRiki。新しい環境にだんだん慣れてきた、ということもあるのでしょうが、そのきっかけは、やはり『言葉』にあるみたいです。徐々にイタリア語が分かるようになってきたことが、大きく影響している様子。そしてここ数日、家でもイタリア語を話す割合が急に多くなってきました。
『りき、今日は幼稚園で何してきたの?』
『なぁんにも』
『うそぉ、何かしたでしょう。教えてよ!』
『Giocato Alex』
『そうか、アレックスと遊んだんだ。アレックスは優しいんだね』
『Sì gentile, あれっくす じぇんてぃーれ』
動詞を活用しなかったり、前置詞が抜けていたり、文法は滅茶苦茶だけれど、ともかくイタリア語で自己表現するようになってきたRiki。こうして、少しずつイタリア社会に溶け込んでいくのでしょう。
"Pipì pipì!! Andare bagno!!!" (おしっこぉ!トイレぇ!)
イタリア語で叫びながら、パタパタと駆けていく音が響きます。
子供の成長って速いですよね~。
それに比べて大人の忘れていく速度って速いですよね~苦笑。
最近、めっきり話す機会が失われ【忘れていく】ことに恐怖している私です…。
でも仕事は順調なスタートですよ。
応援してくださいね~。
それに比べて大人の忘れていく速度って速いですよね~苦笑。
最近、めっきり話す機会が失われ【忘れていく】ことに恐怖している私です…。
でも仕事は順調なスタートですよ。
応援してくださいね~。
0

ほんと~、子供の成長は速いですよね。うちの息子も私に話す時は日本語、周りのイタリア人に話しかける時はちゃんとイタリア語と自然に使い分けるようになりました。でも幼稚園に通う様になると家でもイタリア語で話しかけて来るようになるんでしょうね。そのうち息子にイタリア語を習うようになるかも・・・。ところで、Rikiくんの通う幼稚園には日本人はいるんですか?Perugiaは日本人結構いますよね。あ、でも留学生がほとんどだから子連れの人は少ないのかな?
rivoluzionekawaくん>新しい任務、順調のようで何より。もちろん応援してるよ!でも、女子の扱いは難しい面がありそうだなぁ。
orsoさん>ペルージャは、若い学生がほとんどなので、日本人の子供はいないですねぇ。僕の知る限り、純血日本人の赤ちゃんが2人ほど、ハーフの小学・中学生が、5人くらいです・・・。
by kotaro_koyama
| 2007-02-05 22:35
| バイリンガル
|
Comments(4)