お酒じゃないです、月桂冠

さて、卒論だけを残して、新しい仕事を始めてしまった次女Keiです。

それは、今まで学んできた幼児教育とは全く関係のない世界で、でも(だから?)結構楽しい様子。

で、「もう卒業なんてどうでも良くなってしまった空気」を漂わせていたのです。

でもね、

必要な単位は全て取得して、残すは卒論だけ。ここでやめちゃうなんてあまりにも勿体無いじゃないですか。

今まで、子供たちの生き方にあまり口を挟んでこなかったワタクシですが、ここは背中を押さなきゃいけない!

そんな親の気持ちを感じたのか、この4月の卒業時期を逃すと追加で学費を払わなければいけないからか、

我が娘、ついに尻に火がついたようでありまして、先週末は文字通り「ずーっと」論文と向き合っていました。

そして、どうにか第一章を書きあげて、指導教授のオッケーを貰ったらしいです。いよいよ卒業が現実味を帯びてきました。

ところで、イタリアの大学で卒業、と言えば、月桂樹の葉で作った冠でお祝いをします。

(きっとKeiは、あんなものを被ること嫌がるだろうけれど… でもせっかくだからねえ… 月桂樹か… そうだ、我が家には、切って掃いて捨てるほどたくさんあるじゃん。手作りしてみる?)

妙な考えが頭に浮かんだけれど、作り方を調べてみたら、相当めんどくさい!

買ったらいくら位するんだろう?

「Corona d'Alloro」で検索したら、販売している花屋や業者がたくさん出てきました。

なんだ、50ユーロ前後か…

手作りしたら、100ユーロは欲しいよ!

お酒じゃないです、月桂冠_d0036978_18291502.jpeg

ローリエのかんむり、日本語なら「月桂冠」

その言葉を聞いてまず思い浮かぶのは、どうしたって日本酒です。

検索すると、出てくるのはやっぱり酒ばかり… へぇ!あの会社って、創業1637年なんだ!!

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

イタリア(海外生活・情報)ランキング
名前
URL
削除用パスワード
by kotaro_koyama | 2025-02-19 19:19 | イタリア暮らし | Comments(0)

主夫と生活、ゴルフのこと。


by kotaro