ピチッと研究
2024年 12月 08日
日本からの荷物は、その大半が息子への気持ちでいっぱいだったと書いた。ユニクロの冬物ズボンは、結構重みがあった。
オカモト ピチット スーパー 魚や肉の食品用脱水シート 業務用

見れば、製造販売は「世界のオカモト」
でも一番重かった買い物、荷物は、自分へのこれ。
Amazonでポチッとやったんだけれど、こんなに大きくて重いとは思わなかった。特にミート用ペーパーってやつ。改めて今見れば、その長さ100メートル。一生持つんじゃないか?
このブログをお読みいただいている方ならご存知だと思うけれど、僕はよく、肉の塊肉を買っては塩を振って、冷蔵庫の中に寝かせておく。適度に脱水をさせて旨みを増すのが目的で、どちらの製品もそれに適していると思った訳だ。
特に浸透圧脱水シート「ピチット」 聞けば、あぁ、そんなモノあったよね… である。でも興味がなければ頭をすり抜けてしまうもの。今まで思い出すことも、目に留まることもなかった。
早速、豚肩ロースの塊肉600グラムを買って来て、実験を始めることにした。
塩を振って、一晩目はこのミート用ペーパーに包んだ。でも気が変わって、「ピチット」に変更。なるべく空気が入らないようにピチッと包んで… 2晩くらい寝かせてみようかな。脱水のしすぎに要注意らしいから。
あと、豚バラ肉も包んでみた。こちらに暮らしていれば、パンチェッタなんてその辺ですぐ買えるけれど、これもまた、実験…

「ピチット」は、生魚にこそ効果を発揮しそうだ。
あんなものだけじゃなくて、こんなものも作っていたのね!
あーこれ、重いですよねぇ。わたしは主に魚用にレギュラー(緑の箱)を愛用してます。
1
> poirier_AAAさん
あ、吸収度合いで3種類あるんですね。これも知らなかった!魚の刺身や、一夜干しにとても良さそう。台所に立つ楽しみが増えました。
あ、吸収度合いで3種類あるんですね。これも知らなかった!魚の刺身や、一夜干しにとても良さそう。台所に立つ楽しみが増えました。
by kotaro_koyama
| 2024-12-08 18:05
| イタリア暮らし
|
Comments(2)