やっぱり美味、日本米

友人が、仕事でペルージャへやって来た。大阪からこの街だけに、2泊3日の弾丸旅行である。

もう付き合いも長くて、僕は「友人」として接しているつもりだけれど、律儀な彼は、いつも僕のことを先輩として立ててくれる。

ご丁寧に、お土産を持って来てくれた。おせんべい、羊羹、そして新米あきたこまち2キロ。

短い旅で荷物が少ないとはいえ、2キロの米をスーツケースに入れてくれる、その気持ち。嬉しいじゃないか。

その日、ちょうど和食にしようと思っていたところだった。早速、頂くことにした。

Keiと2人、何合炊こう?多めに、3合にしておこうか。じゃあ450グラムね…

1合が、約150グラムに等しいと知ったのはイタリアに暮らし始めてからだ。

硬水のせいか、米の種類のせいか、なかなか上手に米が炊けなくて、水加減を研究した頃から「グラム」を使っている。

だから実際に炊く時は秤を使うのだけれど、とは言え、感覚的にピンとくるのはやっぱり「合」である。

どれくらい炊こう?って考える段階では、「合」。

面積を考える時に、畳、坪、で考えたほうが、その広さがすぐに頭に浮かぶように。

そう、ゴルフも同じ。イタリアはメートル表示だけれど、僕にはやっぱりヤードの方がしっくりくる…

さて、3合分にあたる米450グラム。計って、丁寧に研いで、30分ほど水を切って、そして浸水。

硬度の低いミネラルウォーターを買ってこようかとも思ったけれど、普通に水道水を使った。今日は、米と同量、水も450グラムにしてみた。

とても美味しく炊けた。

外国暮らしが長くなって来たせいか、年を取って欲望が減って来たせいか、もはやそれほどお米にこだわることは無くなったけれど、

それでも、やっぱり、美味しかった。

そして、冷えても美味しかった。

お米の味は、冷えた後に差が出ると思う。

この味の差、ガイジンにはなかなか分からないんじゃないかな…

やっぱり美味、日本米_d0036978_15364766.jpeg

せんべいと羊羹は、息子に持って行ってあげようか。

K君、ありがとう。ご馳走さま。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

イタリア(海外生活・情報)ランキング
Commented by Keiko at 2024-10-22 05:16
良かったですね〜

冷えたご飯のほうが体に良いと最近知りました。
もちろん炊きたてを楽しむのも大切ですが、
保温機のなかった時代、結構理にかなっていたようです。
Commented by kotaro_koyama at 2024-10-22 15:55
> Keikoさん
最近の炊飯器の保温機能は良いようですが、僕はそれを使うのが嫌いで、炊き上がるとすぐにスイッチ切っちゃいます!
名前
URL
削除用パスワード
by kotaro_koyama | 2024-10-21 16:49 | イタリア暮らし | Comments(2)

主夫と生活、ゴルフのこと。


by kotaro