人工知能の気遣い

「僕がハンデ9になるにはどうしたら良いかって、AIに聞いてみたんだよ」

ゴルフ仲間同士のチャットに、レオナルドが書き込んできました。ハンデ18の彼、きっとシングルになりたいのでしょう。

「凄いぜ!練習内容とか、戦略とか教えてくれて。もちろん実際のプレーが別物なことは分かっているけれどさ…」

(そんなモノに頼ったって上手くなる訳ないじゃん!)

友人たちからは、暗黙の返事… 無視。

でもレオナルドは、一人盛り上がり続けて、

「ハンデ8のコータが、4になるには」に対するAIの答えを送ってきました。

そりゃなりたいよ、片手シングルに!

なになに…

ハンディキャップ8のゴルファーが4未満にするためには、戦略的アプローチと特定の分野での集中的な改善が必要です。既に高いスキルを持っているレベルですが、さらなる向上を目指すためには、技術、戦略、そしてメンタルやフィジカルの強化が鍵となります。

1. ショートゲーム(アプローチとパッティング)の向上
スコアに最も大きな影響を与えるのはショートゲームです。特にハンディキャップを8から4未満に下げるためには、グリーン周りの精度を高めることが必要です。
  • パッティング: 3メートル以内のパットの成功率を上げることが非常に重要です。これにより、バーディやパーを確実にものにでき、ミスを減らせます。
  • アプローチ: 100ヤード以内の距離感を正確に把握し、グリーン上にピンポイントでボールを運べるようになると、スコアメイクが安定します。
  • バンカーショット: バンカーからのショットを正確に打てることで、パーセーブのチャンスを増やせます。確実にグリーンに乗せるだけでなく、ピンに近づける技術を磨きましょう。

2. ロングゲームの安定性
飛距離は既に十分なレベルにあると思われますが、さらに重要なのは精度です。ドライバーやアイアンショットの安定性を向上させ、ミスを減らすことが目標です。
  • ドライバーの精度: フェアウェイに安定してボールを運ぶことができれば、次のショットが有利になります。飛距離に頼りすぎず、フェアウェイキープ率を高めることで、トラブルを避けられます。
  • アイアンの精度: ミドルからロングアイアンでの正確なショットが増えると、グリーンオン率が向上し、パーやバーディのチャンスが増えます。

3. コースマネジメントの向上
ハンディキャップが低いプレーヤーほど、コースマネジメントが重要になります。賢くプレーすることで、リスクを最小限に抑えることができます。
  • リスクを避ける: 必ずしもリスクを取って長距離を狙う必要はありません。安全な選択をすることで、ペナルティや大きなミスを防げます。
  • ボールの位置取り: グリーンやフェアウェイでのボールの位置取りが戦略的に重要です。無理にピンを狙うよりも、安全な場所に打つことで、大きなトラブルを回避できます。

4. メンタルの強化
このレベルでは、メンタルの強さがスコアに大きく影響します。特にプレッシャーのかかる場面で冷静さを保つことが求められます。
  • プレショットルーティン: 毎ショットで安定したルーティンを確立することで、メンタル面での安定感が増します。これにより、緊張する場面でも集中力を保つことができます。
  • 自信と視覚化: 自分のスキルに自信を持ち、ショットを成功させるイメージを持つことが、結果に大きく影響します。

5. フィジカル面の強化
フィジカルの強化は、ラウンド全体の安定感を支えます。特に長時間のプレーや連戦において、体力と柔軟性は重要です。
  • 体幹とバランスの強化: 体幹の筋力を高めることで、安定したスイングが可能になります。また、怪我の予防にもつながります。
  • 柔軟性の向上: 肩、腰、足の柔軟性を高めることで、スイングがよりスムーズになり、パワーや精度も向上します。

6. データ分析とモニタリング
最新の技術を活用して、自己分析を行うことも効果的です。プレーの統計データを追跡し、改善点を特定しましょう。
  • 弱点の特定: ラウンド後に自分のミスや弱点を分析し、特に多くのストロークを失っている部分にフォーカスした練習を行います。

結論
ハンディキャップを4未満に下げるためには、ショートゲームの精度向上、コースマネジメントの改善、フィジカルとメンタルの強化が重要です。特に、安定したパフォーマンスとミスを最小限に抑えるための戦略的プレーが鍵となります。

ありがとう。でもさ… 分かっていることばかりなんだよ…

じゃあ、と、僕は聞いてみました。

「56歳女性、ドライバー飛距離140ヤード、100切りをするには何をすべきか?」

妻の為にChatGPTが出した答えは、上記の僕の場合と大差ありませんでした。

違ったのは、「飛距離に頼らないプレースタイルの確立」と「体力と柔軟性の向上」

これまた当たり前すぎる答え…

つまらん。

でも、コンピュータを閉じる前、最後に、

「56歳女性、日本人、目標100切り、ゴルフに夢中、絵を描いて」

そうしたら…


人工知能の気遣い_d0036978_17133721.jpeg

えっ…

人工知能って、心優しいのかも。


Commented by ヤスミン at 2024-09-09 03:33
アハハ・・・
私は、ChatGPTは試したことはないんですけど
まぁ、ごもっともなアドバイスを文面で返して来るんですね〜
そんなことは、分かっちゃいるよって感じですけど(苦笑)

最後のオチにモニター前で笑っちゃいましたよ🤗
Commented by kotaro_koyama at 2024-09-09 15:42
> ヤスミンさん
ChatGPTは、イタリア語の文法チェックに良く使っています。たいへん便利です。絵を描かせたのは初めてで… 僕の妻はこんな感じ、と言うことにしておきます。笑
名前
URL
削除用パスワード
by kotaro_koyama | 2024-09-08 18:25 | ゴルフ | Comments(2)

主夫と生活、ゴルフのこと。


by kotaro