ゴルフ100切りへ、避けて通れない道

さて、妻の夢、100切り。

飛距離はさて置き、現在最大のネックとなっているのが、バンカーです。

出る時は1発で出るけれど、出ない時は出ない。砂の中で、3打4打と失ってはすべての苦労が水の泡。横で見ているこちらが辛くなる…

徹底的にバンカーを避けるマネジメントをしたとしても、いつかは必ず入るに決まっています。

「とりあえず、ともかく、1発で脱出する」

少なくとも2回目には…

じゃあ、そうなる為にはどうしたら良いの?

YouTubeにも沢山のレッスンがあるけれど、共通していることは、

セットアップ(アドレス)の大事さ

そして、何よりも、

「常に同じところにヘッドを落とせるか」です。

バンカーショット。芝の上で、ボールをクリーンにコンタクトするよりは少しアバウトで良い。

とは言え、5センチ前後くらいの誤差ではクラブを入れる必要がある。それができるように練習する。まずはそれに尽きるんだろうなあ。

地味で、つまらない練習だけれど、避けて通れない道…

ゴルフ100切りへ、避けて通れない道_d0036978_15293564.jpeg

以下、数あるバンカーレッスンの中で、僕が納得したものです。
(重心の位置とクラブの最下点の話)

(セットアップの大事さについて。1'50"から)


そして未来夢くん。

「常に同じ所にクラブを入れられるか。バンカーはそれだけ!」

話上手な彼を見ると、何故か「笑ゥせぇるすまん」を思い出してしまう…

ごめん! 



にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

イタリア(海外生活・情報)ランキング
Commented by ヤスミン at 2024-09-05 03:10
初めまして。ハワイ在住のヤスミンと申します。
ブログ村のハッシュタグで、こちらのブログが表示されていて
お邪魔しました。
私も20年ぶりにゴルフに復帰して1年3ヶ月で先月、
やっと100ギリ復活できたところで、今は週2回のラウンドで
安定して90台でプレイできることをモットーに一喜一憂しながら
練習しています。

奥様の100ギリを目指しての頑張りと葛藤が綴られた記事を
読ませて頂きましたが、ちょっと前の自分と重なっって
痛いほど、気持ちが分かります・・・

kotaroさんはお料理もされる様で、とっても興味深い
ブログに出会えたと思ってコメントさせて頂きました。

またお邪魔したいので、リンクさせて下さいませ。
どうぞヨロシクお願いいたします。
Commented by kotaro_koyama at 2024-09-05 15:03
> ヤスミンさん
ご訪問&コメント、どうもありがとうございます。ハワイでのゴルフも良さそうですねえ!
100を切れば切ったで、次なる目標が出て来て… 大事なのはでも、楽しむことですよね。笑顔で!また遊びに来てくださいませ。
Commented by COCO at 2024-09-06 11:26
なんてタイムリーな話題でしょう。
ドライバーの飛距離が少しずつ延びてきてパーオンが欲しくなり、グリーン周りバンカーにつかまっています。
結局3オンなのに花道からのウェッジのようにはいかず、ジタバタしている最近の私に朗報です。
『バンカーは手前を打つ』くらいしか知らず、誰もアドバイスしてもらえずもがいていましたが、
YouTube解説は解りやすくて少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございます!
早速畳のヘリで落としどころの練習します(^^♪
Commented by kotaro_koyama at 2024-09-06 14:53
> COCOさん
よく考えてみれば、通常のショットも落とし所が一定しないとダメですよね。というか、普通のショットはよりシビア。ビデオでも言われているように、バンカーは、若干アバウトでも良いのだから理論的には楽なはず… 畳のヘリが擦り切れるまで地道に頑張ってください!!!
名前
URL
削除用パスワード
by kotaro_koyama | 2024-09-04 15:56 | ゴルフ | Comments(4)

主夫と生活、ゴルフのこと。


by kotaro