たった一本だけど
2024年 08月 01日
日本で買って来て、植えた種、
小松菜、紫蘇、全滅です。鹿か野兎か知らないけれど、全部食べられちゃいました。
でも、オクラだけは生き残っていて、黄色い花を咲かせて、そして実をつけ始めました。
いくつかの実が形をつけ始めている中、
今朝、
一本だけ、食べられそうな大きさになっていました。
一本だけっていうのもなあ、と思ったけれど、
でも、放っておくと筋張って固くなりそうだから、味見することにしました。
サッと茹でて ほんの少しだけ醤油をつけて…
あぁ、このネバネバ。
オクラって、アフリカが原産らしいけれど、
僕にとっては日本そのもの。
遠く祖国の夏を想いました。

せめて5本くらいはまとめて収穫して、ネバネバを頬張りたい!


イタリア(海外生活・情報)ランキング

残念でしたね、これだけはグリーンフンガーでもどうしようもありません。
我が家の小松菜は害虫にすっかりやられてしまいました。
ところで、ネバネバが許せるのは納豆だけ!
ほかは、ハキハキした?舌触りが好きです。(汗)
我が家の小松菜は害虫にすっかりやられてしまいました。
ところで、ネバネバが許せるのは納豆だけ!
ほかは、ハキハキした?舌触りが好きです。(汗)
1
> Keikoさん
えー、納豆だけ?山芋とか、最高じゃないですか!?あー食べたい…
えー、納豆だけ?山芋とか、最高じゃないですか!?あー食べたい…
自分で育てたオクラかー、美味かったですね❗️
ところで、売ってない❓
ベルリンではアジア食品店を飛び出してオーガニックの店、スーパーでも置いてます、オクラ。長芋もアフリカ産を、もう20-30年は。
アジアショップは無くともメルカートには、無いかしらん⁉️
ところで、売ってない❓
ベルリンではアジア食品店を飛び出してオーガニックの店、スーパーでも置いてます、オクラ。長芋もアフリカ産を、もう20-30年は。
アジアショップは無くともメルカートには、無いかしらん⁉️
> Toruberlinさん
いいなあ、オクラ!イタリアでも、何処かで売ってると思いますけど… 長芋は、たまに中国人経営店にあります。でも、「山芋」(自然薯)じゃないんですよね。あの粘りが…!
いいなあ、オクラ!イタリアでも、何処かで売ってると思いますけど… 長芋は、たまに中国人経営店にあります。でも、「山芋」(自然薯)じゃないんですよね。あの粘りが…!

> Keikoさん
良かった、好きで!
良かった、好きで!
by kotaro_koyama
| 2024-08-01 20:00
| イタリア暮らし
|
Comments(6)