逆輸入もの
2024年 05月 30日
日本で買って、不法輸入したいくつかの種を蒔いた。

小松菜、オクラ、紫蘇(大葉)、朝倉山椒…
オクラの種はイタリアでも売っていて、過去に3回ほど挑戦したのだけれど、いずれも失敗している。
紫蘇は強い植物だから問題ないとして、
山椒って、結構デリケートで育てるのが難しいらしい。ただ単に、「山椒が好き」ってだけで買った訳なんだけれど、そんなものを苦労して育ててどうするの?って感じがしてきた…
ところで、そんな種たちを買ったお店の棚で、ふと手に取ったマスタード(スプラウト)の種もある。
こちらへ帰って来てから、袋をよく見てみたら、イタリア原産だったという…
本来なら、これも検疫に掛けなければいけないのかな?

毎日水を掛けてあげて、4日目。
もうそろそろ収穫です。
これ、先日のお料理教室で使いました。
綺麗ですよね。
買うと高いそう。
簡単に作れるんですね。
作りたい〜〜
綺麗ですよね。
買うと高いそう。
簡単に作れるんですね。
作りたい〜〜
1
> BBpinevalleyさん
専用の容器があれば、育てるのはとても簡単です。毎日水をあげるだけ、4〜5日で食べられます。種類も色々ありますし、お勧めです!
専用の容器があれば、育てるのはとても簡単です。毎日水をあげるだけ、4〜5日で食べられます。種類も色々ありますし、お勧めです!
by kotaro_koyama
| 2024-05-30 18:34
| イタリア暮らし
|
Comments(2)