仔牛のステーキ、即席熟成うまみ焼き

行きつけの肉屋で買って来た、仔牛のステーキ肉。

そのまま、ただ普通に焼いても、十分に、いや、十二分に美味しいのだけれど、

今晩は、なにかしらイジってみたくて…

顆粒昆布だしと、塩を振りかけて、1時間ほど室温に置いておきました。

仔牛のステーキ、即席熟成うまみ焼き_d0036978_04335106.jpeg

表面に浮き出てきた水分をキッチンペーパーでしっかり拭き取って、

そして、

焼く。

最初は、少々のオリーブオイルと牛脂で、

頻繁にひっくり返しながら、

仕上げにバターでアロゼ。

最後にアルミホイルで包んで10分ほど休ませて…

微妙に水分が抜けて、旨みが凝縮した気がするのは、気のせいかな?

昆布の味は、感じませんでした。

…って言うか、感じちゃダメなんだろうけど。

仔牛のステーキ、即席熟成うまみ焼き_d0036978_04332510.jpeg

カポナータ(ラタトゥイユ)っぽいものを付け合わせに、

美味しゅうございました。

顆粒昆布だしの代わりに、味の素でも面白いかもしれないな。

持ってないけど。使ったことないけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

イタリア(海外生活・情報)ランキング
Commented by Toruberlin at 2024-02-21 19:39
豚は塩に馴染ますと◎ですが牛は水分抜くと味も抜ける❓から料理人は牛だけは塩に馴染ませない、が美味かったなら◎ですね。
イノシン酸の肉に海系のアミノ酸加えると深みが増す、豚バラと昆布の煮物みたいに相性良しですね。しかし肉に昆布出汁は未経験だなー。
家内が麹に凝ってまして玉葱麹にニンニク麹を醤油麹に加えて駆使してますが、なかなか良いです。
写真みていたら美味いキアナ牛が食べたくなりました🤣
Commented by kotaro_koyama at 2024-02-22 02:07
> Toruberlinさん
僕も、通常は牛ステーキに塩は、直前か、もしくは焼いた後にかけます。でもドライエイジング肉を想像して、「あれって水分が抜けてるんだよな」と思い、なんちゃって熟成肉ができないかな、と実験してみたのでした。麹を使うのもいいですね!僕も大好きです。
名前
URL
削除用パスワード
by kotaro_koyama | 2024-02-20 04:51 | 料理とレシピ | Comments(2)

主夫と生活、ゴルフのこと。


by kotaro
カレンダー