大学やめたい

「大学をやめたい」子供にそう言われたら、どう答えますか?

一年ほど前には、次女にそう告白されました。そして今回は息子。

問答無用で、「大学は卒業しておけ」と命令するのは簡単です。世の中の99%の親は、頭ごなしにそう答えるかもしれません。

特に、日本のように、大学を卒業すれば就職活動があって、かなりの高い確率で仕事が見つかる社会なら尚更でしょう。でも、ここイタリアでは、大学を出たからと言って職にありつけるとは限らない。

とは言え、イタリアでも、大卒の方が就職率が上がることは統計から明らからしい。若干の違いとは言え。そして、高卒よりは大卒の方が世間体が良いことは確かです。でも、その「世間体」が、人生にとってどれほど重要なことなのか… 

息子の場合、大学へ行くのをやめたからと言って、特にやりたいことがあるわけでもない。何かに秀でているわけでもない。それならとりあえず大学行っておけば、と答えたくなる。嫌になったからと言って逃げずに。でもね…

親が願うのは、子の笑顔、そして幸せです。でも、じゃあ、幸せって何なの…

正直、僕にはどう答えて良いか分かりません。

大学やめたい_d0036978_14465342.jpeg

ゴルフをしている時だけは、悩みから解放されます。

あ… ゴルフに苦悩し過ぎて、子育ての悩みを忘れるだけか。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commented at 2023-05-04 23:51
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by poppo1220 at 2023-05-05 03:45
興味のない学問を続けていても意味がないと私は思います!
大学をやめてから、自分がどう生きたいか、何をやっていきたいかをしっかり考えてくれれば、遠回りに見えるけどそっちのほうが早いのでは?と思っちゃった!
でも、ハッキリ言ってどの国であろうとも学歴社会であることは変わりないので、後々変なコンプレックスを抱えないように自分の責任で判断して道を選ぶしかない!がんばれ若者!未来は明るいぞ!

そしてお父さんの考え方もわかる!正解は無いんですよね~。
Commented by kotaro_koyama at 2023-05-05 05:48
> 鍵コメさま
仰る通り、独りになって何かに没頭できる時間があるのは良い事なんでしょうね。子供達からも離れて。最近は、息子も一緒にゴルフをしてくれなくなって悲しいのですが、それで良いのかもしれません。

御宅の娘様のこと、想像するに、我が息子とは大違い。そのように「やりたいこと」があるのなら、別に大学なんか中途で止めたって全然良いと思うのです…
Commented by kotaro_koyama at 2023-05-05 05:52
> poppo1220さんのような方から言われると、説得力あります:「興味のない学問を続けていても意味がない」

ただ、息子の場合、ただ目の前の嫌なこと、辛いことから逃げているだけなんじゃないかという疑いがあり… そこが教育上の疑問点なのであります…
Commented by ぴょん at 2023-05-05 19:09
大学を辞めてやりたい事や目標があるのであれば辞めて正解だと思いますが、特にないのであれば大学を続けるか他に興味がある学部を受け直す方が将来仕事を見つけやすいと思うのですが、どうなんでしょうね。
あるいは大学辞めて社会に出てからでもやりたいことが見つかればまた大学に戻ることもできるので、今の気持ちに従っても良いのかもしれませんが、
お父様を説得するだけのやりたいことがあるのか聞いてみるのはいかがでしょう?
Commented by Solar18 at 2023-05-05 21:06
息子が日本のドイツ人学校を卒業したとき、元夫(大学教授の日本人)は「大学行くと頭が悪くなるから、やめとき」と言い、息子もハイハイと従いました。まずは出版社で働き始め、大学には行かないまま仲間と会社を起こして今に至っています。彼の技術(コンピュータグラフィック)は全て独学で得たものですが、大卒者となんら変わらないようです。息子の周りには中卒で企業を起こした人とか、日本の学校を中退してイギリスに行った人などがいます。これ、全て日本でのことです。まあ、彼は金持ちにはなれないでしょうが、一応、家族を養っています。自分がしたいことが見えていれば、大学は不可欠だとは思いません。個人の能力ややる気次第ということでしょうか。
身近に、高校時代は不良、大学には行かずに辛いことから逃げて、楽な方に進んだおかげですごい出世をした男性がいます(ドイツ人)。
Commented by kotaro_koyama at 2023-05-06 02:33
> ぴょんさん
どうもありがというございます。ご意見、ごもっともです。大学やめても特にやりたいことがないのが問題で。説得力ゼロなんですよ!かと言って、その悩める気持ちも分からないではないし…
Commented by kotaro_koyama at 2023-05-06 02:45
> Solar18さん
息子さま、逞しく人生を切り開いて行かれたんですね。我が息子の問題は、未だ自分がしたい事が見えてないことです。まあ19歳でそれが見えている子の方が少ないのかもしれませんが… ともかく、一度は自分で決意して始めた事、この場合大学ですが、を、ちょっとしたことで投げ出しては欲しくないなと思うのです。というか、逃げて欲しくないと…

「高校時代は不良、大学には行かずに辛いことから逃げて、楽な方に進んだおかげですごい出世をした男性」…なんとも心強い人生の一例かも!笑
Commented by tanatali3 at 2023-05-09 07:06
正解はないのだと思います。振り返ると、たかだか3~4年、あっという間です、どれだけ親に甘えていたのだろうと思います。今娘がその道を辿っています。生涯勉強とは言うものの、大学を卒業して、社会人になり、学びたいものが漠然と見えて来て、その後本格的に勉強し始めても、生活との両立は生易しくありません。自分に投資・学べる時期は逃すべきではないようにおもいます。
Commented by kotaro_koyama at 2023-05-09 17:02
> tanatali3さん
ありがとうございます。このたかだか3、4年を、迷いながらでも良いから精一杯生きて欲しいと思っています…
名前
URL
削除用パスワード
by kotaro_koyama | 2023-05-04 15:55 | 子育て | Comments(10)

主夫と生活、ゴルフのこと。


by kotaro