息子動静(3月1日)
2020年 03月 02日
Rikiのゴルフ、昨日日曜日にはU-18の初戦が控えていた。
「あれ? 試合、この日曜日だったっけ?土曜日の夜ね、友達の18歳の成人パーティーがあるんだよね。なるべく早く帰ってくるようにするけど...」
ゴルフなんて彼にとってはその程度のものである。
月火水木、とゴルフクラブには一切触らなかった。金曜日はちょっと練習をした。でもそれはたまたまゴルフのレッスンがその日にあったからだけのことだ。そしてその後はサーラのお家へお泊まりに。その夜もかなり夜更かしをしたに違いない。土曜日、帰ってきてちょっと球を打つかな?って思ったけれど、もちろんそんなことはなかった。夕食と着替えの為だけに帰ってきて、そしてまた、21時過ぎにパーティーへと出かけて行った。「遅くとも1時くらいまでには帰ってこい」そう言いたかったけれど、黙って送り出した。
家に残った僕は、翌日の用意をする。お留守番をするKeiにカレーを作る。日曜日の天気予報は午後から雨だ。キャディーバッグに防水スプレーをかけ、雨具の用意をする。予備の手袋を入れる。ゴルフボール、ティー、マーカーの数をチェックする。ゴルフクラブのグリップを洗剤で洗って綺麗にする。Rikiの好きな味の栄養補助バーを軽食に入れておく... そんなこと、教育上、本当は本人にやらせなきゃいけないとは分かっている。でもこれは僕が好きでやっていること、僕の趣味なんだ。親バカと呼ぶならそう呼んでくれ...
午前1時になっても、1時半を過ぎても、Rikiからの電話はなかった。明日は8時には家を出なきゃいけない。ローマまでの2時間、車の中で寝ることができるとは言え、少なくとも6時間くらいは寝て欲しかった。イライラがだんだん怒りに近づいて、1時40分、「もう待ってられない。おやすみ」とメッセージを送った...
午前2時過ぎ、ようやく電話がなった。でも無視した。しばらくしてもう一度掛かってきたけれど、やっぱり無視した。もうどうでも良い、このまま放っておこう、と思ったのだった。
でも、携帯の着信画面、幼い時のRikiの可愛い顔を見たら遣る瀬ない気持ちになった。電話を掛け直し、迎えに行った。僕はもちろん終始無言だった。どうしてパパが不機嫌なのか、分かっているのかいないのか。家へ帰って来て、ベッドに入ったのはもう3時近かった。
翌朝7時。Rikiの部屋で目覚ましが鳴っているのが聞こえた。10分経っても、20分経っても、30分経っても、鳴り続けていた。そのまま放っておこうか、とも思ったけれど、目覚ましをかけたということは一応起きようとする意思はあった訳だよな、と考え直し、起こしに行った。案の定、死人のような顔をしていた。
10時、ローマのゴルフ場へ着いた。車から降りた途端、Rikiは嘔吐した。駐車場に座り込んで、何度も吐いた。
「連日夜更かしすればそうなるのは当たり前だよ。金と時間の無駄だ。もう帰ろう」僕がそう吐き捨てると、Rikiはフラフラと立ち上がって、ゾンビのような顔で、「大丈夫、やる」
練習場へ行くと、それでもRikiはとても良い球を打ち始めた。強風が吹き荒れている。160ヤード程飛ぶはずの6番アイアンで打った球が、風で押し戻されて100ヤードくらいしか飛ばない。
11時20分がティータイムだ。1番ホールへ向かう。ところが、前の組の少年がドライバーを放ったところで、サイレンが鳴った。強風のため、競技一時中断である。1時間後に再開予定という。車へ戻ってシートを倒し、寝ることとする。
12時10分。再び1番ホールへ向かうと、選手たちがぞろぞろと引き揚げてくるのが見えた。試合は延期と決定された。
「Rikiにとっては良かったな」
「いや、ぼく、やりたかったよ...」
意味不明なやる気である。そりゃゴルフなんて蓋を開けて見なければ分からない。しかし、寝不足で気分悪くて嘔吐して、一切の食事を摂らないまま、強風の中、5時間近く歩いて、果たして良い結果が出せただろうか?
"自己管理", "Self control", "Autodisciplina"...
何語でもいい。その言葉を知っているか?その意味を痛感してくれたか?
この日、ローマまでの往復400km。無駄な旅ではなかったことを期待する。



いやぁ、この待受写真では何もかも許しちゃいますよね。
うちの息子はRikiに比べたら何倍も手強いやつでして、Kotaroさんが体験なさったより何倍も心配させられました。
コンペ前の準備、ここで再確認させていただきました。いい年をして私もちょっと気が抜けていることに気づきました。(深く反省)
うちの息子はRikiに比べたら何倍も手強いやつでして、Kotaroさんが体験なさったより何倍も心配させられました。
コンペ前の準備、ここで再確認させていただきました。いい年をして私もちょっと気が抜けていることに気づきました。(深く反省)
1

ゴルフシューズ、これまでに3回忘れました。
初回は参加しない友人が貸してくれて、後の2回はそこのプロショップで買いました。(滝汗)
先日は履き替えるのを忘れて、そのままプレーを続けました。(筋金入りの健忘症、いや集中力不足か)
初回は参加しない友人が貸してくれて、後の2回はそこのプロショップで買いました。(滝汗)
先日は履き替えるのを忘れて、そのままプレーを続けました。(筋金入りの健忘症、いや集中力不足か)
> Keikoさん
履き替えるのを忘れるくらい集中なさっていたということですね!
履き替えるのを忘れるくらい集中なさっていたということですね!
by kotaro_koyama
| 2020-03-02 18:33
| 子育て
|
Comments(4)