週末は日本語で。

フィレンツェのChihoさんのお宅に刺激されるように、この週末は、我が家も日本語強化DAY。

話し言葉もさることながら、読み書きもガンバッテ教えないと、取り返しがつかなくなってしまいそうです。

ひらがなは、一通り覚えているKei。今日は、カタカナの練習です。
書き終えたページ毎に、ミッフィーちゃんの『たいへんよくできました』シールを張るのが楽しみで、張り切って書きまくっていました。

それにしても、ひらがなに、カタカナに、無数の漢字。日本語の読み書きは、つくづくたいへんです。


あれっ、Mahoはどこ?

どうも静かだと思ったら、台所の片隅で、漫画『ドラエモン』を読みふけっていました。

ま、それも日本語の勉強だけど、ねぇ…。 



Commented by mirasierra at 2006-01-30 11:11
書くということが、1番大変で忍耐がいりますよね(書かせる親も)。
本が好きだった長男は、語彙や漢字の読みは自然に蓄積されてはいても、書くのは別。
週1回補習校に通っていてさえ、高学年では毎週新しい漢字を5こ習うと先週の5こは抜け落ちる、という気がしていました。
一緒に通っていたミックスのお子さん達は、漫画を読みふける(楽しめる)までできない場合もあり、大変そうでした。
…反対に、人気の日本の漫画を原語で理解したくて日本語の勉強を始める純スペイン人若者が増えてもいて、興味があるって大切なこと。

今、両親かどちらかがスペイン語母語(中南米の方が多い)の子ども達が通う、週1時間だけのスペイン語教室に下の子2人が参加していますが、長年日本に住んでいる子供達は、やはりスペイン語の読み書きに苦労しています。(話すのは、息子の方が流暢な位)
マドリッド補習校と日・西語が反対なだけで、状況は同じ。
話すことに関しては、家族での会話、兄弟での会話で何語を使うか、毎日の積み重ねが重要だな、と当然のことをあらためて感じます。
息子達も帰国してしばらくは、兄弟喧嘩だけはスペイン語でしたけどね(笑)
Commented by kotaro_koyama at 2006-01-30 19:11
mirasierraさん>語学教育の本によると、一つの言語を確固たるモノにするには、話し言葉だけではなく、読み書きができるようになることが重要なステップだそうです。だから6歳前後の、読み書きがまだあやふやな時期に海外から帰国すると、すぐに言葉を忘れてしまうんですね。10歳くらいを過ぎると、身に付けた外国語はまず忘れないのでしょう。
我が家の場合、日本語が外国語になりつつあります。「書かせる」努力を、親の方がしないと。『継続は力なり』なのですが、これがなかなか続かないんです…。
Commented by mirasierra at 2006-01-30 23:51
Koyama さん、おっしゃるとおりですね。
9歳と10歳で帰国した息子達は、英語もスペイン語もある程度確立していたので、忘れることはないと思います。特に、文法上もある程度やっていた長男は、2年ぶりに一人でマドリッドに遊びに行っても何も困りませんでした。
それに引き換え、末娘は6歳でしたので、なんとももったいないくらいどんどん忘れていきます。そして、ものすごいスピードで日本語を吸収しました。週1回のケアでは、英語もスペイン語も忘れたことのの何十分の一を補っているだろうか、という感じです…。いつまで、どの程度まで続けるか、そろそろ考える時期かもしれません。
Commented by kotaro_koyama at 2006-01-31 17:54
mirasierraさん>末娘さんの吸収の速さと、そして忘れ方の速さ、想像できます。でも、きっと、頭のどこかには、スペイン語が残っているでしょうね。特に小さい時に聞いた、日本語に無い音。いつまでも頭の片隅に残っていると思います。
Commented by m-comada at 2006-01-31 20:28
こんばんは。
何カ国かの言葉を覚えるってどんな感覚なんだろう?
全くかけ離れた、生活なので想像出来ません。
子どもって、興味のある事からどんどん吸収していきますね〜
息子はカタカナをポケモンのお陰でしっかり覚えてしまいました。
Commented by kotaro_koyama at 2006-01-31 23:40
m-comadaさん>一緒に暮らしていても、どんどんバイリンガルになっていく娘たちの頭の中の構造は、なかなか理解に苦しみます…。
今日もドラエモンにはまっている長女ですが、それで少しでも漢字を覚えてくれれば、と黙って見ています。漫画とはいえ、日本語で読んで、ゲラゲラ笑えるだけまだ救いがある…!
名前
URL
削除用パスワード
by kotaro_koyama | 2006-01-30 06:18 | バイリンガル | Comments(6)

主夫と生活、ゴルフのこと。


by kotaro