おいちぃ?
2005年 09月 16日
「りき、ママいないねぇ」
「ママ、いにゃ~い」
「りき、ほらっワンワンがいるよ!」
「ワンワンッ! ちゅーた」
「りき、お水欲しい?」
「クワッ クワッ ほちぃ~」
「水」という単語だけは、なぜかイタリア語のアクアなんです。「クワックワッ」って言いやすいのでしょうね。そして、お得意は、「おいちぃ?」
「うん美味しいよ」って答えるまで止まりません。 「おいちぃ?」
しばらく日本で過ごしていたので、そのほとんどは日本語です。夏の間は、「こんにちは」と話し掛けられて、ふかぶかとお辞儀をしていたRikiですが、イタリアへ帰ってきて4日目。既に道行く人への挨拶は、オテテを振って、「ちゃぁちゃぁ~!」
この調子だとイタリア語もあっという間に覚えるのでしょう。我が子ながら羨ましい限りです。


koyamaさん>お帰りなさい。この写真のriki君、とっても可愛らしいです。顔の周りのふくふく加減と小さなお手手、我が家のユキちゃんもこうだったなあとちょっと思い出しました。ユキちゃんも9月から幼稚園デビューしました。緊張しながらも、新たな環境に勢い良く飛び込んでいく子供たちを見ると、何だか頼もしいようなでもちょっと寂しいような気分になります。
0

手をいっぱい広げて・・・・・水を飲むRIKIくんの姿がたくましさを感じます。イタリアに戻られたんですね!RIKIくんもイタリア伊達男になるのでしょうか?こちらは嫁と息子、実家に帰省してまして・・・・・・久々の独身生活と行く前までは嬉しがっておりましたが、いざいなくなった途端・・・・・・・・寂しくて情けない自分になっております。
早く帰ってこいよ~ってまだ2日目じゃん(>。<)ポツリと穴があき、どうしてよいものかわからなくなってしまったairaパパの戯言でした・・・・・・
早く帰ってこいよ~ってまだ2日目じゃん(>。<)ポツリと穴があき、どうしてよいものかわからなくなってしまったairaパパの戯言でした・・・・・・

koyamaさん、こんにちは∈^0^∋
お久し振りです。RSSで見ていました。いい写真ですね。
バイリンガルになるのって、脳は一体どうなっているのでしょうね。
いい体験してますね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
お久し振りです。RSSで見ていました。いい写真ですね。
バイリンガルになるのって、脳は一体どうなっているのでしょうね。
いい体験してますね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
chihoさん>ユキちゃんも新しい生活の始まりなんですね。chihoさんの仰る、親の嬉しいような寂しいような気持ち、とってもよく分かります・・・。
airaパパさん>最初の数日が一番寂しいんじゃないですか?独りの生活もなかなかいいな、なあんて思い始めたころに皆帰ってきますよ (笑)
くまさん>お久しぶりです。バイリンガルの脳構造、ほんとに不思議です。毎日我が子を興味深く観察しております。上の娘たちには、「今は何語で考えていたの?」なんてよく質問してしまいます。
by kotaro_koyama
| 2005-09-16 21:41
| バイリンガル
|
Comments(6)