あの日々をもう一度。

中田英寿がペルージャに帰って来た。マテラッツィもいる。ラパイッチも、ガットゥゾもいる。テデスコもオリーヴェもマッザンティーニもゼ・マリアもミラネーゼもカローリも・・・ ゴール裏から響き渡るあの大合唱。「ヒデヒデヒデゴール、ヒデゴール、ヒデゴォオル!」 「ミラン ラパイッチ エッオッ!」 うひゃあ懐かしぃぃ・・・ これこれ、これがないとねえ!「Torneremo in serie A!」いつかまたセリエAの檜舞台へ戻る日を夢見て声を張り上げる。今宵の主役は間違いなく「Curva Nord」のペルージャファン達だった! GRAZIE RAGAZZI!!!


Commented by しの at 2011-05-24 17:33
ご無沙汰してます。

我が家付近は、徐々にモトに戻りつつある状況、
いまだに余震は続いてます。
原発、これがネック・・・スローな生活を考えます。

あのときのように・・・

なんて、懐かしい。
クルバノルドでの1年間で、
僕の人生は間違いなく変ったと思う。
あのクルバの香り(チョット記述できないけど・・・)、
野太い声に、ポルケッタ・・・。

ブリガータのミンナは、元気だといいなぁ。

ちなみに、Mondiale02で、イタリア対クロアチアで、
ラパイッチのゴールを鹿嶋で見れたことが思い出されます。
98-99シリーズで、ロスタイム逆転弾をラパイッチが流し込んだり、
ヒデちゃんの”ろべっしゃーた・・・”
んんん・・・今夜は飲みます・・・。
Commented by matsuoka at 2011-05-24 18:18
ラパイッチ、髪の毛まだあったね~。
オリーヴェとかおっさんだし・・・。
Commented by kishie at 2011-05-24 22:51
お疲れさまでした!1万人入ったとか良かったですね。
私は昼間の密会?で精魂使い果たし試合は半分上の空(笑)でも
ダンナちゃん達は「涙が出る」ほど嬉しかった様子。半分仕事が残ってて背広姿だったのであえて悪友の集ういつものCurvaには顔を出しずらかったらしく人生初の屋根付き観戦。ここは駄目だ、全然なってないと文句をいいつつも興奮隠せない彼でした。。。
Commented by 更紗 at 2011-05-24 22:53
発炎筒が欲しいですと!? 女の子はピンクならなんでもいいんだろうか・・・。

ああ、この試合見たかったです。中田、引退はやっぱり早すぎたよね。
Commented by kotaro_koyama at 2011-05-25 01:05
しのくん:このビデオ、特にこの「音」を君に捧げるよ!
Commented by kotaro_koyama at 2011-05-25 01:07
matsuokaくん:youtubeのコメントにラパイッチのお腹を指摘する人が多いんだけど、昔からラパイッチは太めだったし、昔からオリーヴェはおっさんだった・・・
Commented by kotaro_koyama at 2011-05-25 01:08
kishieさん:fbでツーショットならぬスリーショット見ましたよ!大きな企画の実現、陰ながら応援します。
Commented by kotaro_koyama at 2011-05-25 01:11
更紗さん:Keiは危険な香りが大好きなもので・・・ ビデオを握ると生で見れないし、でもやっぱり録画しておきたいような気もするし、で、なんとも中途半端な記録になってしまいました。中田のゴールシーンも撮り損ねたし!
Commented by mit at 2011-05-25 05:35
どうもありがとうございました!
クルバの一体感が、やっぱり最高です。
私も涙でました。
Commented by kotaro_koyama at 2011-05-25 06:25
mitさん:スポーツ、特にプロスポーツは観客あってこそですよね! このペルージャのゴール裏のファン達、チームがセリエAでもBでも、たとえアマチュアリーグに落ちてしまっても声をからして応援し続ける。狂っているけれど、彼らの歓声がなかったら・・・!
Commented by haino at 2011-05-25 07:52
Perugia per Perugia でしたね。同行の友達も、往年の時代を思い出して目頭が熱くなっていたとのこと。お金は本当に届くのか不安ですが、、、Curva でもちらほら見えた日の丸、想いは届くはず。私にとっては初サッカー観戦、楽しかったです。
Commented by kotaro_koyama at 2011-05-25 14:56
hainoさん:あの時代を懐かしむサッカーファンにとっては、なんとも羨ましい記念すべき「初」サッカー観戦になりましたね!集まった義援金は、ペルージャ市長が直接仙台市へ届けるそうですよ。現金輸送するわけじゃないだろうけれどね。その先、ちゃんと使われることを願うばかりです。
名前
URL
削除用パスワード
by kotaro_koyama | 2011-05-24 15:08 | ビデオ | Comments(12)

主夫と生活、ゴルフのこと。


by kotaro