言葉
2005年 07月 12日
日本に帰ってきて数日、娘たちの日本語量も少しずつ増えてきました。
以前、長女Mahoがまだ1人だけの時、日本で長い夏休みを過ごすと、彼女はイタリア語を結構忘れてしまっていたものです。イタリアに帰ると、数日は、話しかけられても恥ずかしそうに黙っていたのを思い出します。
でも今は2人。(もう1人おまけもいますが) 姉妹2人だけで遊んでいる時は、イタリア語の世界に逆戻りです。
「この夏は、また頑張って日本語を叩き込もう」と張り切っていましたが、これがなかなか。まあ9月からの新学期を考えれば、あまりイタリア語を忘れられても困ってしまうのですが。
Mahoはともかく、マイペースなKeiちゃん。おじいちゃん、おばあちゃんの前でもイタリア語でまくし立てます。
今日も、「何言ってんだか、サッパリわかんない」と苦笑するジジババなのでした。
以前、長女Mahoがまだ1人だけの時、日本で長い夏休みを過ごすと、彼女はイタリア語を結構忘れてしまっていたものです。イタリアに帰ると、数日は、話しかけられても恥ずかしそうに黙っていたのを思い出します。
でも今は2人。(もう1人おまけもいますが) 姉妹2人だけで遊んでいる時は、イタリア語の世界に逆戻りです。
「この夏は、また頑張って日本語を叩き込もう」と張り切っていましたが、これがなかなか。まあ9月からの新学期を考えれば、あまりイタリア語を忘れられても困ってしまうのですが。
Mahoはともかく、マイペースなKeiちゃん。おじいちゃん、おばあちゃんの前でもイタリア語でまくし立てます。
今日も、「何言ってんだか、サッパリわかんない」と苦笑するジジババなのでした。
なんだか微笑ましい光景ですね。まくしたてられたおじいちゃん、おばあちゃんは「よし、われわれも少しイタリア語を覚えるか」と思うのでしょうか(笑)。チャオ~、ペルファボーレ~、プレーゴ~、バスタ~、ブオノ~、ビッレ・・・・(なんか間違ってるような)。
0
goodragonさん、こんにちは。
ジジババが覚えたのは、今のところ、チャオ~だけですねぇ。Keiも、普段は気を使って日本語を使いますが、はしゃいで、興奮してくるとイタリア語が飛び出してきてしまうみたいです。
ジジババが覚えたのは、今のところ、チャオ~だけですねぇ。Keiも、普段は気を使って日本語を使いますが、はしゃいで、興奮してくるとイタリア語が飛び出してきてしまうみたいです。
by kotaro_koyama
| 2005-07-12 20:55
| バイリンガル
|
Comments(2)