強化合宿
2010年 06月 27日

でも日本に帰って来てから、ちょっと様子が違うことに気がついた。初対面の人に会うとちょっと恥ずかしがっていつもの大きな声が出ない。いつもは真っすぐ相手を見つめる大きな目が隠れてしまう。初対面の人だけではなくて、しばらくぶりに会う叔母などの前でも同じだ。ボクの足に絡み付いてニヤニヤ笑いながら目を伏せてしまう。
特に気にも止めていなかったのだけれど、今その理由が分かった、と思う。
それはやはりコトバのせいなのだ。思い返してみると、最近のRikiはイタリア語だけを話していた。1人で家で遊んでいる時はもちろん、ボクが日本語で話しかけても、返事はほぼイタリア語だけになっていた。
気を許している間に、彼の中ではすっかりイタリア語が優勢になってしまったのだ。日本語では思う様に言いたい事が言えなくてモジモジしていたのだ。ここで気を許したら中途半端なモノリンガルになってしまう。それは避けたい。
という訳で、Rikiくん。この夏はニホンゴの特訓だ。遊びながら、勉強しながら。覚悟しなさい。

昨日は写真の講座に行きました、と書き込もうとしたら新しい記事がアップされていました。バイリンガルについて調べたことがあるのですが、パパがイタリア語、ママが日本語と分けて話すと良いということです。
女の子は脳幹が太く、比較的容易に二つ以上の言語を分けて話せるようになります。男の子は脳の構造が違うため、女の子とは違う方法で、話す人(パパとママとか、家族と学校)が一定の言語で話すほうがよいそうです。ハーフの姉弟で語学能力に差があったので興味をもったのですが・・・以前から思っていたのですが、Mahoちゃんの日本語は言葉の乱れがなく美しいと思います。Riki君にも変なテレビ番組をみないで、NHKの教育番組やニュースをみて美しい日本語を覚えてほしいと思います。新しい車の色も教えてくださいね。フランス車を買ってしまった私、べたーっと道路に張り付く感触に慣れてきました。
女の子は脳幹が太く、比較的容易に二つ以上の言語を分けて話せるようになります。男の子は脳の構造が違うため、女の子とは違う方法で、話す人(パパとママとか、家族と学校)が一定の言語で話すほうがよいそうです。ハーフの姉弟で語学能力に差があったので興味をもったのですが・・・以前から思っていたのですが、Mahoちゃんの日本語は言葉の乱れがなく美しいと思います。Riki君にも変なテレビ番組をみないで、NHKの教育番組やニュースをみて美しい日本語を覚えてほしいと思います。新しい車の色も教えてくださいね。フランス車を買ってしまった私、べたーっと道路に張り付く感触に慣れてきました。
0

トレーニングの一環として、帰国中に一度GOとも遊ばせてやってください!正しい日本語は使えませんが・・・(笑

遊びながらニホンゴを!
でしたらいつでも我が家にいらしてくださいね~☆
RIKIくんさえ大丈夫なら2,3日、お泊りしてってね?
客観的には、とってもとっても憧れる環境。
けれど成長過程の子供なりの試練も、いろいろあるんだ、
と考えさせられました。
娘をインターへ。。。なんていう淡い夢もあったのですが~。
でしたらいつでも我が家にいらしてくださいね~☆
RIKIくんさえ大丈夫なら2,3日、お泊りしてってね?
客観的には、とってもとっても憧れる環境。
けれど成長過程の子供なりの試練も、いろいろあるんだ、
と考えさせられました。
娘をインターへ。。。なんていう淡い夢もあったのですが~。
M.N.さん: ふむふむなるほど、男女の能の構造の違い。あるかもしれませんねぇ。Rikiがどのように育って行くか、個人差もあるだろうけれど、じっくり観察して行きます。あと、「日本語の美しさ」ですけれど、確かに我が子供たちは奇麗な日本語ですね。毎夏帰国する度にちょっとだけ汚い言葉遣いを覚えて帰るんですよ。まあそれも生きた日本語の一部ですから良しとします。
とり人間さま: 「Part2」としての書き込みありがとうございます・・・と言いながら、Part2の意味は?と思わず考え込んでしまった。この夏も是非遊んでやってください。 とり人間Part1より。
NORIちゃん: やさしいお言葉ありがとう!まずは今週末ね!
by kotaro_koyama
| 2010-06-27 03:24
| バイリンガル
|
Comments(6)